This Category : 旅の小話
2009.08.11 *Tue
ごはんの楽しみ方。
ちょっと小話ですが・・・
中国の麗江で、これから一緒にトレッキングに行く外国人たちと一緒にゴハンを食べる時、
彼らがわざわざ出てきたスプーンをお箸に変えてもらって、チャーハンを食べていた。
日本食が世界で人気があるからか、みんなお箸使うの上手。

↑これはその時のゴハンじゃないけど・・・。中国の食堂でゴハン頼むと、ボウルにてんこもりで出てくる。
おかずが美味しくて、お茶碗2~3杯は食べれる。
私は、食べやすいスプーンでチャーハンを食べてたんだけど、
「なんでみんなわざわざお箸使うの?スプーン使ってるの日本人の私だけや(笑)」って言ったら、
「ん~、だって、中国のカルチャーだろう?」とのこと。
そっか、せっかく中国来たんだもんね。
きっと彼らは、もしインドに行ったら手でカレーを食べるんだろうけど、
私は一度も手で食べなかった。
だって・・・普段から、板チョコとか、溶けて手に匂いがつくから直接触れたくないし、
ポテチとか食べながらパソコンのキーボードとか触るのもちょっと・・・。
(別に潔癖症って訳じゃないんだけど・・・)
カレーなんて、チャパティの時はもちろん手で食べるけど、
ゴハンとカレーを手でぐちゃぐちゃに混ぜて食べるなんて、私は楽しめない。
と思って、絶対スプーン。
手を洗うところも、どこの食堂でもちゃんとあるんだけどね。

↑ちゃんとスプーン付き。
スプーン、言わなくてもちゃんと出してくれるし、インド人もスプーン使ってる人結構いた。
本当はこのスプーン、もう1枚の別のお皿に取り分ける用だと思う。
(インド人はそのもう1枚のお皿で、手で混ぜて食べる。)

↑ナンでも、ちゃんとスプーン付き。絶対カレーあまるし、スプーン必。
インディアンスタイルで手で食べてる旅人もいっぱいいたし、美味しいらしい。
でも、日本人は手じゃなくてスプーンで食べる方が絶対美味しいって同意してくれた人もいた。
色々乗り越えられない壁があります。 ・・・でもこれは、乗り越えるつもりがなかったけど(笑)
あ~、インドのカレー食べたくなってきた。
ちなみに、トイレも私はトイレットペーパー片手に、ずっと日本スタイルでした。
これはチャレンジしようと、お風呂でお尻に水を流す練習してみたけど、できなかった。
できれば経済的なんだけど。
ちなみに、トイレットペーパー流しちゃダメなところが多いけど、
日本の水に溶けるトイレットペーパーは(ポケットティッシュはダメ)、
流してしまっても大丈夫と思うねんなー。
(詰まったらイヤだからワザとはやらなかったけど)
中国の麗江で、これから一緒にトレッキングに行く外国人たちと一緒にゴハンを食べる時、
彼らがわざわざ出てきたスプーンをお箸に変えてもらって、チャーハンを食べていた。
日本食が世界で人気があるからか、みんなお箸使うの上手。

↑これはその時のゴハンじゃないけど・・・。中国の食堂でゴハン頼むと、ボウルにてんこもりで出てくる。
おかずが美味しくて、お茶碗2~3杯は食べれる。
私は、食べやすいスプーンでチャーハンを食べてたんだけど、
「なんでみんなわざわざお箸使うの?スプーン使ってるの日本人の私だけや(笑)」って言ったら、
「ん~、だって、中国のカルチャーだろう?」とのこと。
そっか、せっかく中国来たんだもんね。
きっと彼らは、もしインドに行ったら手でカレーを食べるんだろうけど、
私は一度も手で食べなかった。
だって・・・普段から、板チョコとか、溶けて手に匂いがつくから直接触れたくないし、
ポテチとか食べながらパソコンのキーボードとか触るのもちょっと・・・。
(別に潔癖症って訳じゃないんだけど・・・)
カレーなんて、チャパティの時はもちろん手で食べるけど、
ゴハンとカレーを手でぐちゃぐちゃに混ぜて食べるなんて、私は楽しめない。
と思って、絶対スプーン。
手を洗うところも、どこの食堂でもちゃんとあるんだけどね。

↑ちゃんとスプーン付き。
スプーン、言わなくてもちゃんと出してくれるし、インド人もスプーン使ってる人結構いた。
本当はこのスプーン、もう1枚の別のお皿に取り分ける用だと思う。
(インド人はそのもう1枚のお皿で、手で混ぜて食べる。)

↑ナンでも、ちゃんとスプーン付き。絶対カレーあまるし、スプーン必。
インディアンスタイルで手で食べてる旅人もいっぱいいたし、美味しいらしい。
でも、日本人は手じゃなくてスプーンで食べる方が絶対美味しいって同意してくれた人もいた。
色々乗り越えられない壁があります。 ・・・でもこれは、乗り越えるつもりがなかったけど(笑)
あ~、インドのカレー食べたくなってきた。
ちなみに、トイレも私はトイレットペーパー片手に、ずっと日本スタイルでした。
これはチャレンジしようと、お風呂でお尻に水を流す練習してみたけど、できなかった。
できれば経済的なんだけど。
ちなみに、トイレットペーパー流しちゃダメなところが多いけど、
日本の水に溶けるトイレットペーパーは(ポケットティッシュはダメ)、
流してしまっても大丈夫と思うねんなー。
(詰まったらイヤだからワザとはやらなかったけど)

スポンサーサイト